2016年11月16日水曜日

3回目の糖質制限・炭水化物抜きダイエットでも7kg痩せたよ

糖質制限の目標達成後、最初に食べたプリン。

早いもので、初めての糖質制限から2年が経ちました。
あれから色々あり、再び元の体重にまで戻った僕はもう一度炭水化物抜きダイエットをする事にしました。
今日は結果報告も兼ねて久しぶりにブログを書いています。
最初に結果を書いてしまうと、1ヶ月ちょい(正確には43日め)で7kgの減量に成功しました。
体重グラフ
43日で7kg達成


プチ糖質制限も入れると今回で3回目くらいですね。
もう慣れたものです。
糖質制限の方法については、1回目の糖質制限の記事や他のサイトを参考にしてください。
今回の投稿では糖質制限・炭水化物抜きダイエットをやるにあたっての心構えや考え方を中心に書かせていただきたいと思います。
なぜなら、成功の鍵は方法論よりも心の置き方にあると考えているからです。
コツみたいなものですね。
糖質制限や減量を成功させるコツってなんだと思います?
このブログが減量やダイエットしようと思っている人のヒントになれば幸いです。
僕は医療従事者ではありませんしトレーナーやインストラクターでもありません。
あくまで、私の体験談としてご覧いただき、ご参考にされる場合はあなたの身体とご相談の上、無理のない範囲で行いましょう。

糖質制限前の体重・体脂肪率

ダイエットを始める前の僕の体重です。

性別:男
年齢:33歳
身長:182cm(ちょっと伸びましたw)
体重:76.8kg(ナイスリバンッ!w)
体脂肪:19%?

はい。
2年8ヶ月を経てナイスリバウンドです。
とは言ったものの身長とのバランスを考えると太ってる言うほどではありません。

僕は痩せたかった訳ではない。2年前との価値観の違い

スーパーとかに売ってるおでん用大根。安くてめっちゃ使えるよ。

初めて糖質制限をした2年前は、まだ見た目が気になるお年頃でした。
もっと言ってしまえば、他人の評価が自分の評価軸だったと思います。
ですので、外見やファッションなどの他人が評価するポイントが自分の価値観を占めていました。なので、初回の炭水化物抜きダイエットは他人からの「太った?」と言う発言に一念発起しましたが、今回は違います。
ただ、仮に80kg以上になった時に痩せようと思うと、大変だろうなとは思いました。
なぜこのような事を僕が言ってるかわかりますか?
僕には動機がないからです。
加えて、動機がない行動には目標達成は難しいこともわかっています。
そんなのお前のさじ加減じゃないかと思うかもしれませんが、これ結構重要なポイントなんですよ?
いくら自分の身体でも自分の意に反する事はできません。やれるやれないと言う話ではなく、成功しないという事です。
そういうことで、痩せる動機・痩せる理由を作る必要がありました。

逆説的アプローチ「サウナ上がりのビール」

糖質制限メニュー(ちょっと豪華バージョン)連日奥さんに感謝!

別に僕はサウナ好きでもないですし、風呂上がりにビールが飲みたい訳でもありません。
僕はもともとラーメンが大好きです。
その中でも二郎系やスタミナ大盛り系のラーメンが本当好きです。
ですので、これらを禁止する事=極限まで我慢して飲むビールが最高に美味いという理由付けをすることにしました。
これ結構真面目に言ってますw
動機付けだけでなく、糖質制限中の食に対しての誘惑、特にラーメンとかは食べたくなっちゃうものなので、あえてそこを目的にしました。
こうする事で、食の誘惑があるシチュエーションになったとしても、筋トレしている時に「うー、効いてる効いてる」状態というか…書いててバカバカしてくなってきますがね。
要は仮想敵を設定する事で、自分のミッションに対して妨害を加えようとする敵役の役割を与えたのです。
なので、普通はしないであろうダイエット中に二郎系ラーメンのまとめを見ながらダイエットしてました。終わったらこれ食うぞーって。
飯テロマイセルフ的な。
それでも、減量中に野郎ラーメンにインスタフォローされた時は笑いましたけどね。
また食べに行きますね!

健康なんて豚に食わせろ。目的は減量。ただ痩せるのみ。

フレッシュネス

僕は健康オタクでも筋肉大好き兄貴でもない。
健康的に痩せるとかどうでも良い。目的はひたすらに減量。痩せ方とかはどうでも良い。
別に不健康にダイエットすることを推奨しているわけではないですよ。
ただ、しのごの言ってないで痩せやがれ!って言うマインドは大事じゃね?って話です。
お前何回痩せるって言った。
いい加減痩せろよ。って言われているうちが華ってね。
最後は自分がしっかり自身を助けてあげないと。

基本的に糖質制限中は糖質に気をつけていれば何を食べても良いですが、ポイントは味の濃いものを避けるってことですかね。
結局塩分とってると水を溜め込みますから、体重減少によるモチベーションの維持が他に比べて優れている点が炭水化物抜きの良いところなので、水溜め込んでると減らないですよ。
同じ理由で、お酒も糖質オフでも控えめかな。
同じ量の水を普段飲もうとしたら結構大変じゃない?
アルコールだと平気で飲んでるでしょ。しょっぱいものと一緒に。

2回目の糖質制限は痩せないって本当?

こんにゃく麺結構美味かったよ

巷には色々な情報が溢れています。
「糖質制限は身体に悪い。健康に良くない。」
「何回も炭水化物抜きダイエットをやっていると痩せなくなってくる。」

それで、痩せなくても良い理由は他にも必要ですか?

本当にそうなんでしょうか。
自分にとって都合の良い情報のみに触れればそうなのかもしれません。
これは情報の正確さや、事実がどうであるかを言っているのではなく、目標に向き合う姿勢について言っています。
僕はダイエットや減量を成功させる鍵は、どんな方法やトレーニングを取り入れるのかではなく、いかに自分の信じた方法を続けられるかだと思っています。

僕の場合、実際痩せにくくなっているかと言うとそうでもないかなって感じです。
初めての糖質制限の時もだいたい同じ1ヶ月ちょいで6.5kgなので、大差はないように思います。
ただ、僕自身の生活が以前はサラリーマンだったため通勤など外を歩く事が多かったのに比べ、今は独立して在宅勤務が基本のため、運動量は落ちてるかなって感じです。
なので、初回の時も取り入れていた5kmのスローラインニングを取り入れていました。
いずれにしても、これくらいの運動は丁度良いですね。
汗かいて水分出したいしね。

食事制限中心だとリバウンドするんじゃない?

さっきのこんにゃく麺

するでしょうね。
そもそも、リバウンドしちゃいけないんでしょうか。
僕はまた元に戻っても良いと思っています。
前述したように、僕自身は減量前の自分自身に満足しています。
それに、またやればよくないですか。
僕はラマダン感覚で糖質制限を自分のライフワークに取り入れても良いかなと思ってます。
1年に1ヶ月糖質制限の月を設けて、ラーメンを美味しく食べる生活ってのも良くないですか。
それにリバウンドって痩せた後の話ですしね。

ダイエット成功!目標達成後


結果は先述した通り、1ヶ月ちょいの43日間で7kgの減量に成功。
目標としていた60kg台になったので一旦ダイエットは終了しています。
ただ、元の食事に戻しているかというとそうではありません。
というより、目的にしていたもののあんまりラーメン食べたくなりません。
ご飯もご飯一膳だと多いくらいで少し残します。
別に我慢してるってんじゃなく、それ位が適量になりました。
僕がやっていたのはスーパー糖質制限なので、ほぼ糖質摂らない生活なんですが、普通に生活しても炭水化物ってそんなに多くは必要ないんですよね。
ただ、腹持ちするので炭水化物中心の生活になりがちってだけで。
実際、炭水化物を抑えて外食するのって結構大変ですしね。

もうひとつの目的

目標達成後、初めてのお米。@地元のWIRED CAFE

今回のダイエットのもうひとつの目的、それは自己管理、もっと言えば自分をコントロールできるということを再確認するためのものです。
自分をコントロールというと、少々パラドクスな感じもしますね。
それでも、わかっていてもできないことや、本来コントロールできることなのにそうできずに思い悩んでしまうのが人間ですよね。
僕自身だってそうです。
だから、そうではない。
僕自身の身体であって、僕自身が労ってあげれば良い。
I have control.
それをもう一度思い出すための糖質制限でした。
ダイエットはいわば究極のセルフマネージメント、自己管理だと思うんですよね。

最後に

ところどころキツイ言い方をしている部分もありました。
気を悪くされたらごめんなさい。
この記事では糖質制限について書いていますが、マインド中心の話でダイエット全般に言える事を書いているつもりです。
別にどんな方法を取っても良いと思います。

やると決めたらやろうぜって話です。
できるよ!応援してます!
方法論的なのはこっちの記事の方が良いかもです。
糖質制限ダイエットで1ヶ月で6.5kg減量した方法
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新の記事