未受験の場合、まず勉強方法が解らない事が一番の障壁であり悩みだったので、この投稿が役に立てば嬉しいです。
2016.8/17Update 『5つのAdWords認定資格のすべての試験に合格しました。』
![]() |
Adwords認定資格試験 オールグリーン |
先月末、ディスプレイ広告の上級者向け試験にも無事合格し、これでAdwords認定資格は「初心者向け試験」「検索広告の上級者向け試験」「ディスプレイ広告の上級者向け試験」と3つ保持しオールグリーンを達成しました。
一応Google Partnersの条件としては「初心者向け試験」と上級者向け試験のどちらかを保持していれば良いのですが、僕は元々検索連動型広告よりディスプレイ広告の方が好きだったと、ちょうどGoogle主催のオンラインセミナーもあったので良い機会なので受ける事にしました。
ディスプレイ広告の上級者向け試験は、合格基準が正解率70%以上と初心者向け85%、検索広告上級者向け80%と比べても低く、難易度が高いのかなっと思っていました。
結果としては88問中82問正解の93%の正解率で楽々合格出来ました。一応目標としては85%以上で合格する事だったので結構満足です。ちなみに前回受験時のプチミッション「試験時間のスピード」は全く意識していませんでした。
それでも、前日までは結構不安だったんですよ。
初めてAdwords認定資格試験を受けた時もそうだったのですが、問題の傾向やそもそもどういった事が問題になるのかといった情報がないと、不安というか暗中模索で試験対策の勉強もどうしたら良いのかって困ったりもします。
周りに資格保持者やそもそもリスティング専門の会社であれば、周りに傾向と対策を聞く事が出来るのであまり悩まないと思うのですが、インハウスSEM担当やウェブ担当者がいざAdWords認定資格を取得しようとすると勉強方法で悩んでる人も結構多いのかなっと思いました。
まず、Adwords認定資格試験の勉強は基本的に試験対策ガイドで行います。
しかし、「初心者向け試験」「検索広告の上級者向け試験」「ディスプレイ広告の上級者向け試験」いずれの試験も運用経験が無い状態で受験するのは無謀だと思います。
イメージ的には普段Google Adwordsで広告運用されている方なら、恐らくそれだけで60%~80%くらいは勉強しなくても正解出来るんじゃないなと思います。実際に全く勉強しなくても人によっては「初心者向け試験」くらいなら合格出来ると思います。
逆にこれら運用経験が無く、試験対策ガイドの丸暗記となるとちょっと僕には無理だなって感じです。
正直、試験対策ガイドは情報をアーカイブ的に記しているのみなので、対策にもガイドにもならないと思います。
体験を通した理解なしに、単純に見たものをそのまま記憶出来る人なら別にそれでも良いですが、普通はある程度広告運用してみるのが良いと思います。
ではすでに運用経験がある人が、効率的に勉強するにはどうしたら良いかと言うと、僕の場合は試験対策ガイドの各ページ内の太字部分と、その周辺にあるテキスト群を覚えました。
効果的なテキスト広告の作成のヒント/試験対策ガイド
例えばこのページでは太字部分とその下の内容をざっくり押さえておいた方が良いですね。
ていうか、このページに関してはまず間違いなく出るので覚えた方が良いです。
一応この方法だと結局全ページ見ないといけない事になるので効率も何もって話なんですが、そんな事でもないと改めて見る事もないと思うので、一読だけでもしておいた方が良いと思います。
普段Google Adwordsを運用していても、自分があまり使わない機能だったりこんな事も出来るのかみたいな発見もありますしね。
ほぼ毎月のように新しい機能がさりげなく追加されていきますし。
あとはGoogle主催のAdwords認定資格の試験対策のオンラインセミナーを受けるのも良いと思います。
重要な部分を強調して言ってくれるので解りやすいと思います。
僕の勉強方法としては一応メモを取るようにしました。
人の記憶は結構曖昧なもので、しっかりと記憶したつもりでも忘れてしまうものです。
もちろん、一度聞いたら忘れないスーパーマンはこの限りではありません。
僕としては手を動かす事で記憶の結びつきを強くする狙いもあったのでこの様な方法をとりました。
さて、色々と書かせていただきましたが基本は「試験対策ガイド」内を見て覚えるという地道なものになります。
運用経験が豊富な人や、2回目以降の試験なら簡単に目を通すくらいで大丈夫でしょう。
初めてAdwords認定資格試験を受験される人は、不安だったりどうやって勉強した方が良いのか悩んだりもするでしょうが、端から端まで一読するとその不安も和らぐでしょうし、実際受けてみて合格する事でそれが杞憂であったと思えると筈です。
面倒な場合は、ささっと目を通すつもりで太字とその周辺のテキストに注目していれば大丈夫かなっと思います。
それでも解らない場合は、試験勉強をする前に一度落ちるつもりで受けてみるのも良いかもしれません。
7日後には再受験出来ますし、問題の傾向も解るのでそういう方法もありですかね。
兎にも角にも、初めての認定資格試験の時はどんな問題が出るのか不明で勉強方法が解らないというのが最大の不安材料だったので、この投稿が少しでも役に立てたら嬉しいです。
2016.8/17Update 『5つのAdWords認定資格のすべての試験に合格しました。』
0 件のコメント:
コメントを投稿