2014年4月13日日曜日

僕が入社してからSEOやWeb系ビジネスブログで情報収集した時間

板垣さんって何でも知ってますねとか、言われる事がある。
いや、俺はむしろろくに常識もないスポンジ頭ですよ。
吸収力には優れていますがw
あと、俺は別にエンジニアでもないし技術者でもない。
技術者ベースの話をするのが好きなコンサルタントです。
もともとは、ウェブ製作がメインの仕事だったし所謂クリエーターよりの人間。
それが講じて、多少プログラムをいじれたりする程度です。
ただし、好奇心が旺盛なのと新し物好きなので、新興の技術やサービスは積極的に取り入れていきました。
会社自体現場主義でしたし。
だから、僕は元から物知りなわけでもないし技術力がある訳でもない。
学校にも行ってないので全部独学です。

これを数字にすると解りやすいのでまとめてみました。
僕が会社に入社してからSEOブログやSEO関連のニュースが中心でしたが、マーケティングやデザイナーブログ、jquery系のハックなどの情報収集に使った(読んだり勉強した)時間です。


入社してからSEOやWeb系ビジネスブログで情報収集した時間
入社してからSEOやWeb系ビジネスブログで情報収集した時間


書いている通り、これらは全てお昼休みにやっていたプライベートタイムの情報収集です。
当然、普通に仕事でやった情報収集を入れればもっと多いでしょう。特にハック系は職務時間のほうが多いです。
あと、時間についても結構辛めに出しているので実際はもう少し多いと思います。

んで、僕はこの勉強に使った時間でドヤりたい訳じゃなくて
これくらい普通に努力はしているんだよって事。
って言うか努力だとは思ってないし、それが自分の長所ではあるのですが。
予断ですが、努力とはこの得た知識を元に何らかの仕事に結びつけるとか、成果を出す過程の事ですよね。
だから、リサーチしました勉強しました評価してくださいは通らないってのが僕の持論です。
て言うか、僕が努力って言葉が嫌いなのは
努力が嫌いなんじゃなく、努力って口に出す奴のアピールが相当ウゼェってのと、そういう口ばっかの奴をいっぱい見てきたってのがある。

さて脱線。
もともと、SEO話が好きだったしテクニックよりは技術的な話や、開発者の話を聞いているのが好きだったのが講じて、海外SEOの鈴木さん住太陽さんのブログ、今はなき検索エンジン考さん(検索エンジンマーケティング考さんとは別)などなど数えればキリがないですが、飯を食いながら毎日読んでたら自然に詳しくなりましたし、僕の血となり骨となっています。
本当に感謝しています。

だからだけど、適当なSPAM的SEOは大嫌いだし、それを黙殺する検索エンジンに対しても疑問を持っていた。
今でこそ、Googleの技術向上によりこれらのものは駆逐されつつあるが、本来は罰、ペナルティとは技術的欠陥とも言える訳で、セキュリティ会社にとってハッカーやクラッカーが実は飯の種でもあるという事を考えると、僕はGoogleにもSEO会社にもまたその利用者に対しても、複雑な思いを抱えながらSEOと向き合ってきた。

だからね
キレイ事とかじゃなくて、もっと良い検索エンジンてどうしたら良いんだろうなって何時も考えてる。
完璧なんて無理なんだけど、争う余地のない絶対的なものを見てみたいし作れたらなって。
だいぶ、話の線がぶれてしまった。
それでも
結局ディレクトリ型検索エンジンがユーザーにとってベストだったねなんて絶対に言わせちゃいけないんだ。
ていうか、何で日曜日にこんなに燃え上がらなきゃならないのだ。
俺なんて山岡士郎ばりのグータラ社員のイメージが丁度良いキャラ設定なんだけどねw
だって513時間でしょ?モンハンの方がやってるよなwww
このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新の記事