2014年2月23日日曜日

カード整理ついでにマジック(MTG)部屋にする事に

久々に自宅で過ごす日曜日だったので今日は珍しく掃除をしました。
と言うか、ほとんどカード整理です。
僕が中学時代から始めたマジック:ザ・ギャザリングは去年20周年を迎えた非常に歴史のある世界初のトレーディングカードゲーム(TCG)です。
僕の人生の半分以上はマジックと共にあり、学校をインフルエンザで休もうが前日トライアルにピットサイクル片手に参戦するくらいハマっていました。
その後、フリーター時代には時間に余裕もあったので日本国内で開催されるグランプリに参加したり、トーナメントで知り合った人と観光したりしたもんです。
実際、その時の携帯の電話帳に入っていたのは殆どがMTG関係の人でした。
当時は今ほど情報が回るのが早くなく、所謂メタゲームと言うものが今よりハッキリとありました。
それは、環境成熟までに時間がかかったためメタが動きにくかったのでしょう。
それもあって、大阪の人に地方のメタを教えてもらったり、グランプリの前日トライアルなどで雰囲気を感じ取るなど情報の価値が今以上に高かったとも言えます。
あらら、何時の間にかメタゲームの話になってしまいました。

まぁ、それだけ長くマジックを楽しんでいると出てくる問題が
カード整理な訳です。
毎セット膨大なカードを排出するため、こまめに整理しないと結構大変な事になります。
僕も何度か大量処分したりしても、新しいカードは常に出る訳で段々と生活圏を侵食してくるのです。
これについては、僕がだらしないだけなんですけどね。

それもあって、すっかり生活スペースがリビングに移り
使わなくなってしまった自分の部屋を折角なので趣味部屋、マジック部屋に変えてしまおうと思い
スチールラックにカードを集める事に。
どうせだから、見てすぐ解るように。

カードをラックにまとめる
見てるだけで幸せになります


マジックの箱が僕は結構好きなので、なんか見ているだけで幸せになります。
僕はテンペストブロックからマジックを始めましたが、さすがに箱はありませんでしたね。
その当時はそんな買い方出来ませんでしたしw

今は、結婚し子どもも授かり
なかなか自分の時間が持てなくなってきましたが
僕はほとんどお酒を飲まないしタバコも止めた、ゴルフも車も興味なし。
純粋に趣味と呼べるものはマジックくらいしかないんだよね。
だから、何度か「あれ?マジック大丈夫かな?なくなっちゃったりしないかな?」
とか心配したりもしたけど、順調にグランプリの参加人数も増えてるみたいだし
明らかに日本のレベルも上がった。
だから、今は40周年の時マジックはどんな事になってるんだろうって思える。
奥さんには睨まれるかもしれないが、今は密かに娘にマジックを教え込もうと画策している。
何時か一緒にグランプリに出る事が、今のささやかな夢です。

-マジック関連-------------------

マナの合流点を評価しよう。真鍮の都の上位互換?それだけ?

このエントリーをはてなブックマークに追加

0 件のコメント:

コメントを投稿

最新の記事