![]() |
ウェブ配色 決める! チカラ - 問題を解決する色彩とコミュニケーション |
先日発売したばかりの坂本邦夫さん著「ウェブ配色 決める!チカラ」を早速読んでみた。
坂本さんは以前セミナーにも参加させてもらったりして、非常に感銘を受けたwebデザイナー・カラーコンサルタントさんです。
フォルトゥナという大阪のウェブ制作会社の代表でもいらっしゃいます。
同じく大阪のSEO界の巨匠、住太陽さんのホームページも坂本さんの影響が強く出ているそうです。
まぁとにかく、デザインだけでなく彩色ツールを自作したりなど色々凄い方ですw
セミナー参加したことない方は、凄いおすすめです。
僕も機会があればまた行きたいなと思っています。
まぁそんなこんなで先日twitter(@Kunio_Sakamoto)で本の出版を知って、早速Amazonで予約。
んで読んでるわけなんですが、なんつーか流石デザイナーだよなとw
数ページ画像付きで紹介したいくらいだよ。
凄い読みやすいの(見やすい?)。坂本さんらしさが本によく出てる。
単純にデザインセンスとか、カラーコーディネートとかじゃないんだよね。
ユーザーセントリックていうの?ユーザビリティっていうの?
洒落臭ぇ!横文字やめろIT気取り( ゚Д゚)ゴルァ!!
まぁ、読みやすいのよw
やっぱね、大事なのは分かりやすい事。
デザインが邪魔しちゃ駄目なのよね。
勘違いデザイナーは五万と要るけど、デザイン見に来てる訳じゃないからね。
そういうコンセプトのページなら良いけどさ。
とにかく、坂本さんが出版した本だなというのが内容よりも先に視覚的に納得出来た。
アマゾンでも小さいけど数ページ紹介してるから、立ち読み程度にどうぞ。
ウェブ配色 決める! チカラ - 問題を解決する色彩とコミュニケーション
一応言っておくけど、僕が紹介してもお金貰えるとかじゃないからねw
内容は、実際読んでもらいたいけど配色のテクニックとかの教本とかとは違う。
セミナー行った人なら解ると思うけど、坂本さんが絶えず言っているのは
ユーザービリティとデザイナーやウェブ担当の仕事運び。
配色で揉めたり、デザインで揉めたりって仕事でやってれば当然あるし
特に数字化出来る事でもないから、感覚で色々言われちゃうんだよね。
それ自体が間違いじゃないけど、言うほうもなんとなく、言われたほうもその真意が解らず
仕方なくクライアントのどうみても好みでどんでん返しみたいな事は
こういうコミュニケーションで変えていけるんだよっていうヒントが散りばめられています。
こんな事、僕が言わなくても実際関わりのある方なら解りきってる事だとは思っても言わずにはいられない。
それが坂本邦夫さんの人間としての魅力なんだと思います。
僕もそんな魅力溢れる人間に、そしてコンテンツを提供し続けたいと改めて思いました。
//
ps,
坂本さんからtwitterで、本のデザインは編集さんとデザイナーさんの尽力によるものとご指摘いただきました。
facebookで「編集さんとデザイナーさんが坂本さんの人柄を製本に込めた」という事で一応決着しておりますw(余談)
0 件のコメント:
コメントを投稿